グンバイムシの特徴
葉の裏で群生して吸汁されるため、被害葉はカスリ状の白斑が現れ、葉に生気が無くなり、生育も悪くなる。葉の裏には、タール状の排泄物が付着する。植物に甚大な被害を及ぼす害虫ではないが、葉が白っぽくなり、生長が阻害される。世界中に2,600種ほど、そのうち70種ほどが日本にいる。
発生時期
4月~10月
春から秋にかけて年3~4回発生
特に被害が多いのは春先
見た目の様子
透明な羽を持っている。
その名の通り、相撲の行司の持つ軍配に似ている事からグンバイムシと呼ばれている。体長は3~5mmほどで、翅(はね)は半透明で淡黒褐色などの斑紋がある。
成長の様子
成虫は葉の組織の中などに卵を産む。孵化した幼虫は淡褐色などの紡錘形でタワシ状の突起をもち、何回か脱皮して成虫になる。
被害が多い樹木
- サクラ
- ツツジ
- サツキ
- シャクナゲ
- アジサイ
- リンゴ
- クリ
- カキ
- モモ
- ウメ
人への被害
無害
駆除方法
オルトラン水和剤(1000倍)モスピラン水和剤(1000倍)など浸透移行性剤(殺虫成分を染みこませる薬剤)を散布するのが効果的。散布の際は、葉裏までていねいに散布する。また、風通しが悪いと発生しやすくなるので、枝を間引くなどして風通しを良くする。ときどき葉水をして乾燥を防ぐ。
ヨモギなどキク科の雑草に発生することが多い為、周辺の除草をするといい。